自分の歯のような咬み心地です
歯を失ったとき、歯の機能を補うための治療方法はおもに3つあります。もっともポピュラーなのが「入れ歯治療」と、となりの歯を削って支台歯にして連結した人工歯を装着する「ブリッジ治療」があります。そして、もうひとつが「インプラント治療」です。
インプラント治療は、顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む外科手術が必要ですが、その分、チタン製の人工歯根が顎の骨でしっかり安定します。そしてその上にセラミック製の人工歯や特殊な入れ歯を装着するので、まるで自分の歯のように見た目がきれいでしっかり咬めるようになる治療法です。
これは比較的新しい治療法ですので、よりよい治療法に改良・進化することがあります。患者さんに安心・安全な治療をご提供するため、JR線「千葉駅」西口や京成線「新千葉駅」より徒歩3分の歯医者「ロイヤル歯科」では、常にインプラント治療の優れた新しい技術を学び、実践しています。
インプラント治療における主なリスク・副作用について
インプラントは外科処置を必要とし、顎の骨に人口歯を埋め込みます。その際、骨の神経や血管を傷つけてしまう可能性があります。また、術後は患部周辺に多少の腫れが生じる場合があります。
ただし、事前にCT撮影を行い精密な診断、シミュレーションを行うことでこれらのリスクは抑えることができます。当院では精密検査、診断後に全身の健康状態にも考慮した治療計画を立てていますので、安心してご相談ください。
インプラント治療に対するコンセプト
滅菌対策を徹底します
インプラント治療では外科手術が必要です。そこで当院では、治療に使用するさまざまな器具や設備の滅菌処置を徹底しています。備品はディスポーザブル(使い捨て)のものを採用し、治療器具は滅菌処理を欠かしません。安全性を高め、院内感染予防にも力を入れています。
インフォームドコンセントを重視します
どんな治療でも患者さんにしっかりご理解・ご納得いただいてから治療を開始しています。比較的新しい治療法であるインプラント治療についてはとくに詳しいご説明が必要です。インフォームドコンセント(説明と同意)を大切に、信頼関係を築いてから治療を開始しています。
優れた新しい治療を積極的に取り入れます
より安全で安心な治療をご提供するためには、新しい知識と技術の吸収が必要です。勉強会などに積極的に参加し、優れた技術や設備は積極的に取り入れています。より精密な診療のために歯科用CTも活用しています。
インプラント治療の流れ
インプラント治療には外科手術を2回行う「二回法」を採用。より安全に行うことができるというメリットがあります。
二回法
二回法
STEP01カウンセリング
患者さんのご要望をお伺いします。丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、インプラント治療についての疑問点や不安点などがありましたらおたずねください。カウンセリングには十分な時間をかけることが大切だと考えています。
STEP02検査と治療計画の立案
さまざまなお口まわりの精密検査を行い、そのデータに基づき治療計画を立てます。全身の健康状態に関してもお伺いしますので、通院中の病気について、服用しているお薬などについてもお知らせください。虫歯や歯周病がある場合は、まずそちらの治療から行います。
STEP03手術
治療計画にご納得いただけましたら、インプラント治療の開始です。歯ぐきを切開しチタン製の人工歯根を埋め込みます。そして歯ぐきを縫合します。
STEP04治癒期間
2~3ヶ月は人工歯根と顎の骨が結合するまでの治癒期間です。人工歯根が安定するのを待ちます。
STEP05二次手術
ふたたび歯ぐきを切開し、人工歯を装着するためのアバットメントを人工歯根に取りつけます。アバットメントを露出させた状態で歯ぐきを縫合します。
STEP06治癒期間
歯ぐきが治癒するのを待ちます。
STEP07人工歯装着
歯ぐきが治癒しましたら、人工歯を装着します。
STEP08定期検診
インプラントはしっかりケアすることで長く使用できます。そのためには毎日のブラッシングなどによるセルフケアとともに、歯科医院での定期的なメインテナンスを受けることをおすすめします。
特殊なインプラント治療
抜歯即時埋入法
お口の状態によっては、抜歯をしたその日にインプラントを埋入する方法が採用できます。それが「抜歯即時埋入法」です。従来のインプラント埋入手術より大幅な治療期間の短縮につながり、身体的な負担も軽減します。
再生療法
人工歯根を安全に埋入するためには、十分な顎の骨が必要です。重度の歯周病などによって顎の骨が足りない場合は、まず顎の骨を再生する必要があります。
※左右にスクロールして、内容を確認することができます。
GBR | 顎の骨の不足部分にメンブレンという特殊な人工膜を設置し、そこに自家骨(じかこつ)もしくは骨補填材(こつほてんざい)を入れて、顎の骨の再生を促します。 |
---|---|
サイナスリフト | 上顎奥歯にインプラントを埋入する際、顎の骨が足りない場合に、歯ぐきを切開して自家骨または骨補填材を注入して顎の骨の再生を図ります。 |
インプラント料金表
※左右にスクロールして、内容を確認することができます。
治療項目 | 消費税込み料金 | |||
---|---|---|---|---|
診断料 | CT診断含む | 11,000円(税込) | ||
インプラント | ![]() |
一本につき | 220,000円(税込) | |
アバットメント | ![]() |
2次手術 | 55,000円(税込) | |
上部構造 | ![]() |
一本につき | 132,000円(税込) |
保証について
インプラント治療は安全性の高い治療法ですが、お口の状態やほかの病気の影響によって、使用できなくなることがまれにあります。そこで当院では、インプラント治療に保証制度を設定しています。
【対象】 当院で定期検診を受診なさっている方
【対応症例】 「数ヶ月経ってもインプラントが安定しない」「2年ほどでインプラント治療部分が落ちてしまった」など。